割引の計算方法をかんたんに5秒で教えるよ。これで何%OFFが一瞬でわかるよ。

5秒で読めるブログ

 

スーパーなどで30%OFFとか見ますよね?

パッと計算できてますか?

 

この記事の目次

割引の計算式 を5秒で教える。というかこれ暗記してもしくはブクマか印刷

表示価格×下の表の値=割引後の価格

 

10%OFF=0.9

15%OFF=0.85

20%OFF=0.8

25%OFF=0.75

30%OFF=0.7

35%OFF=0.65

40%OFF=0.6

45%OFF=0.55

50%OFF=0.5

55%OFF=0.45

60%OFF=0.4

65%OFF=0.35

70%OFF=0.3

75%OFF=0.25

80%OFF=0.2

85%OFF=0.15

90%OFF=0.1

95%OFF=0.05

なぜこうなるか?

5秒では説明できないし割引の計算ができない人に小難しいこと言ってもややこしくなるので割愛します。

そしてよその解説サイトに飛ばすような事は断じてしません。(うちのサイトで遊んでいってね)

 

400円の商品の30%OFFは?

30%割り引かれた金額を出します。

上の計算式から言うと…

400×0.7=280円

 

[aside type=”pink”]

ワンポイント!

さらに簡単に計算する方法として4×7でいいですよ。

4×7=28 う~ん 雰囲気的に280円!でOK

 

600円の商品の40%OFFは?

40%割り引かれた金額を出します。

上の計算式から言うと…

600×0.6=360円

 

 

次はこれ ちょっと難しいよ

380円の商品の20%OFFは?

これはね380円を四捨五入して400円と仮定しましょう。

てことは

400×0.8=320円(約)

 

 

最後に

理屈は書きません。

こんがらがるでしょ?

お買い物に行くときは上の計算式を持って出歩くと便利ですよ。

 

お子様には割引が計算できるように下記のサービスがおすすめです。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました