
この商品は、SITPACKの類似品でございます。
格安の椅子としてご紹介させていただきます。
この記事の目次
携帯椅子またの名をポータブルチェアとかモバイルチェアって言うんだけど知ってる?
ディズニーランドの行列に並んでいる時
話題のラーメン屋に並んでいる時
たいしてバージョンアップもしてない新しいiPhoneの発売日に並んでいる時
などなど…。
椅子があれば楽ちんですよね。
でも、椅子ってなかなか持ち歩きませんよね?
肩からパイプ椅子を背負ってる人いませんもんね。
でも、この記事を読んでもらったら椅子を持ち歩きたくなりますよ。
今回の記事では、持ち運べる椅子をご紹介したいと思います。
最初に気になる価格を言っちゃいますね。
2680円!(購入時)
そして気になる形状はこんな感じ。
イメージできますか?
実際はこうです。
イメージつきましたね?
持ち運ぶときはこうです。
めっちゃコンパクトです。
勘がいい人はこの時点で買っちゃってもイメージ通りの使い方ができると思います。
間違ってもパイプ椅子を買わないように気をつけてください。
持ち運びが本当に大変です。
そもそも、ディズニーランドにこの手のパイプ椅子持っていったらみんな引くし重いですよね。
[itemlink post_id=”3311″]
ポータブルチェア(モバイルチェア)を買ったので使い方を教えます。
アマゾンで購入しました。
プライム会員なので送料無料で翌日の午前中には届きました。
無料登録で30日間お試しできますね。
まぁそれは置いといて、届いたポータブルチェアを開封してみました。
Portable Telescopic stool
↑ポータブルしか読めません
いざ開封
箱から出すと、布の入れ物に入ってます。
大きさが伝わりにくいですね。
大きさをこいくちしょうゆと比較してみた。
いまいち伝わりませんね。
身近にある納豆で比較してみました。
やっぱ 微妙ですか…。
あっ これならわかるでしょ?
500mlのペットボトルくらいです。
重さは?

2回目の登場
500mlのペットボトルとさほど変わらぬ印象です。
実際に座れる状態にしてみる
まず、下の部分をパカっと開ける
開けてカバーを広げるとTの字になります。
ここを固定します。
固定の仕方行きますよ。
クルクルしたら固定できます。
最後までクルクルして固定しました。
地面に接地する部分を伸ばします。
ちょっと引っ張るか、下に向けてフンってすると伸び出してきます。
スルスル〜
4つの部品で構成されています。
全てをビョ~ンと伸ばしきったら、時計回りにくいっと回して固定します。
固定しないと危険ですからね。
組み立て完成!
ゲートボールの打つやつ状態ですね。
組み立て済みの大きさを比較してみた。
しょうゆとの大きさの違いはこんな感じです。
パイプ椅子とはコレくらいの差があります。
実際座ってみた。
完全に体重を委ねることはできませんでしたが、90キロオーバーの僕でも楽に腰掛けられました。
まぁ1本足なので自分の足にも若干力は入ると思います。
ちょっとだけ角度を変えてみた。
個人的には、このように股に挟むスタイルが一番楽に感じました。
では、次にこんな時に使うのはいかがでしょう?的なことを紹介していきます。
ポータブルチェア(持ち運び用の椅子)はココで使えば超便利
オープン前のセブンイレブン
遊園地の長い行列
葉隠鮎日誌より画像引用
空港の搭乗手続きの行列
椅子がないBARで
草野球観戦で
怒られている時
普通は立っていないといけないところで重宝しますよ。
[itemlink post_id=”3310″]
こんな商品もおすすめですよ。