GIF(動く画像)の作り方を5秒で教えるからブクマするように。

グッズ・アイテム

 

今回は、動く画像(GIF)の作り方を5秒で教えますね。

 

一言で言うと…

 

『バナー工房で作れば良い』以上!

 

5秒で知りたかった人はここで終了です。

 

あと2分かけてもっと知りたい方はこの後を読み進めてください。

 

この記事の目次

動く画像(GIF)の作り方を2分で詳しく教えるよ。

 

ブログの記事等でこんな画像見たことありますよね?

 

 

 

はい これをGIFと書いて

 

ジフ

 

と読みます。

 

[getpost id=”270″]

 

 

この動く画像、そうギフ…ジフはこのサイトで作っています。

 

しかも無料! 個人情報の登録も無し! インストール不要!

バナー工房さんです。

 

バナー工房でのGIFの作り方

バナー工房に行く

↑ココから入ってください。

 

するとこの↓ページに飛びます。

GIF作成工程

[aside type=”yellow”]

①画像を複数枚選ぶ

②点滅時間を選択

③ループの設定をする(基本ループするのままでOK)

を押す

⑤ダウンロードする

GIF作成手順例

肉まんパカッ

選んだ写真

点滅時間1秒

出来たのGIF↓

 

ダンスマン

選んだ写真

点滅時間0.2秒

出来たのGIF↓

 

ルパンのタイトル風

選んだ写真

点滅時間0.2秒

出来たのGIF↓

※最後にオートパーラー上尾を長時間表示させたかったので『オートパーラー上尾』の画像だけは複数枚使いました。

 

GIF画像制作のたった1つのコツを今回は特別に2つ紹介する

定点で撮った画像を複数枚使う。

定点で撮った画像を複数枚使うとより自然なGIFができますよ。

画像は少ない方がインパクトがある。

2枚から3枚位がベストだと思います。

 

まとめ

バナー工房を使う

定点で撮った画像を2枚~3枚使う

画像の振り幅が大きいと面白くなりガチ(これは本記事でどこにも触れていないけども…。)

 

ブログ運営は、自由度の高いWordPressがおすすめですよ。

 

タイトルとURLをコピーしました