検索結果に秒速でインデックスだ! Fetch as Googleの方法をこれ以上ないほどに簡単に教えます。

アクセスアップ

記事を秒速でグーグルの検索結果に出してやりましょうよ!

 

この記事の通りにやるだけで秒速インデックスが可能になります。

 

では行きましょう!

 

この記事の目次

①まずは記事を書く(当たり前)

こんな感じで記事出来るよね?

 

②URLをコピーする

URL(パーマリンク)設定してるよね?

 

アナタのドメインとスラッシュの後ろをコピーするよ。

この場合は、oahair.info/の後ろをスラッシュまでコピーする。

cocos-diet/ までね。

ココ大事!
スラッシュの後ろから最後のスラッシュまでだよ。

 

③サーチコンソールに行く

クロールからFetch as  Googleをクリックしよう。

 

④Fetch as  Googleでインデックス登録をする。

Fetch as  Googleページの一番上にこのようなボックスがあるでしょ?

 

ここにさっきコピーしたcocos-diet/を貼り付けよう! 

ココ大事!
PCとモバイル・スマートフォンどちらもしようね!

 

インデクス登録をリクエストをクリック。

 

ロボットでなければ、私はロボットではありませんにチェック入れるよ。

このURLのみをクロールするを選択するよ。

ココ大事!
このURLのみをクロールする=そのページだけインデックスする。(1ヶ月で500回まで出来る)

このURLと直接リンクをクロールする=ページ内のリンクも同時にインデックスかける(1ヶ月で10回まで出来る)

 

⑤インデクスされたのか確認する。

インデックスのリクエストをした記事のタイトルをそのまま検索して検索結果に出てきたらOKだよ。

このインデックス登録を頻繁にしていると、Googleも『おっ 常連さんだね! すぐ登録するから待ってな!』って数秒で検索結果にインデクスしてくれるよ。

たまにしかしないと、後回しにされる傾向にあるのでインデックスまでに数時間かかる場合があるから注意してね。

とにかく、記事が出来たらFetch as  Googleでインデクス登録のリクエストをしようね! そうすると秒速で登録出来るようになりますよ。

 

Fetch as  Googleの関連記事はコチラにもあるよ。

[getpost id=”387″][getpost id=”264″][getpost id=”256″][getpost id=”1158″]
タイトルとURLをコピーしました