『Fetch as Google』VS『PubSubHubbub』ガチで比較対決させてみた。

アクセスアップ

みなさんお元気ですか?

ブログの記事を書きました。

さぁ あなたはまず何をしますか?

1 食う

2 寝る

3 遊ぶ

 

井上陽水か!

ということでブログ記事を公開した後にすることはこの記事↓で読んだようにFetch as Googleで検索エンジンに登録手配することですよね。

[getpost id=”256″]

でも、僕が敬愛する先輩ブロガーからこのようなプラグインがあるということを教えて頂きました。

その名前は…

オッパイパフパフ

何度読み返しても僕にはオッパイパフパフとしか読めません。

どうしても文字を読むことを先入観が邪魔してオッパイパフパフとしか頭に入りません。

そのオッパイパフパフというプラグイン(正式名称はPubSubHubbubらしい)は、Fetch as Googleをしなくても

オッパイパフパフをインストールして有効化するだけで、Fetch as Googleのように公開情報をGoogleにインデックス(登録)させることが出来るようです。

ホントに???

考えるな 感じろ の精神でまずはやってみます。

この記事の目次

『Fetch as Google』VS『PubSubHubbub』対決スタート

どっちが早くGoogleの検索結果に反映されるか?

Fetch as Googleは前の記事で登録してから検索結果までの反映時間は3秒以内でした。

こればかりは信じてもらうしか無いのですが…

https://oahair.info/gannbanyoku/

↑この記事でオンラインセミナー中に複数の方へお見せしました。

※このインデックススピードは様々な条件がありますので必ずしもすぐに反映されるとは限りません。

では対決相手のオッパイパフパフはこの記事を公開して検索結果に反映されるまでどれくらい時間かかるでしょうか?

検証が済んだらこの↓に結果とまとめを追記します。ではこの時点で公開ボタンを押してみます。

パフパフの検証結果

公開ボタン押して3秒後 まだ検索結果に表示されない。

5分経過 まだされない。

15分経過 まだ表示されない。

まとめ

恐らく、数十分後か数時間後には自動で検索結果に現れるでしょう。

ただ今回の記事の趣旨では、あくまでも表示されるまでの時間を争った企画なので勝者はFetch as Googleです。

ただこのオッパイパフパフ(正式名称PubSubHubbub)の凄さは自動でGoogleに登録できることです。

よって、手動で手間だけど1秒でも早く検索結果に登場させていときはFetch as Google

自動で登録できるなら少しなら時間かかってもいいよなら PubSubHubbub と使い分けるといいと思います。

あとでシステムに詳しい方に教えていただいたのですが、そもそも仕組みが違うとのことでした。僕にはうまく説明はできませんが(汗)

記事を書いて、何もしないでいるのはもったいないのでどっちかは必ずしましょうね(^^)

タイトルとURLをコピーしました