Rinker(リンカー)では価格を非表示にする?しない?ブロガーでありアフィリエイターの僕的考え方

Rinker(リンカー)では価格を非表示にする?しない?ブロガーでありアフィリエイターの僕的考え方 WordPressのプラグインのこと

 

アフィリエイトやブログをされているならみんな知ってると思います、ご存知『カエレバ』。

 

最近では『カエレバ』に変わり『Rinker(リンカー)』というのが、すごく使いやすくて便利ですよね。

 

どれだけ使いやすいかって?

 

この記事を読んでもらえれば一瞬でわかりますよ。

短い記事(動画)なのでサクッと読んでみてください。

[getpost id=”1219″]

 

まぁこの記事ではリンカーの事をある程度知っている人が読んでいると仮定して書き進めますね。

 

この記事の目次

リンカーの価格表示のチェックボックスどうしてる?

この価格を非表示にするにはチェック入れていますか?

 

プロブロガーでありアフィリエイターである僕的な見解ではありますが、ここはチェック入れといてください。

 

なぜ価格を非表示にする必要があるのか?

リンカーのプラグインを作った方ごめんなさい。せっかく価格を表示するという機能を搭載しているのに”価格を非表示にする”を推奨してすみません。

 

なぜ価格を非表示にするかと言いますと、Amazonと楽天とヤフーショッピングにはショップへ行くボタンをユーザーが踏むとクッキーと言って足跡が残るようになっています。

 

そのクッキーの有効期限は、Amazonで24時間・楽天とYahooは共に30日間となっています。

 

Amazonで簡単に例えるならば、ユーザーがリンカーのAmazonのボタンを押したとします。それからAmazonへ行き何かしら買い物をしたらその売上の一部がアナタで報酬として入ってきます。

 

アナタのブログのAmazonボタンを押した後に他の人のブログでAmazonのボタンを押してしまえばクッキーはその時点で無効になります。

 

要は、ショップのボタンをいかに押してくれるかが重要になります。

 

ボタンを押してすぐに買い物をしないにしても、クッキーの期間内にユーザーが買い物をすればば報酬をGETできる仕組みです。

 

ではなぜ価格を非表示にする必用があるのでしょうか?

 

それは、ユーザーに

 

『あれ? この商品いくらだろう???』

 

って思わせることが大事なんです。

 

そこに価格が書いてあれば、ボタンを押して価格を確かめる必用ありませんよね?

 

よってボタンを押してもらえません。 ※買う!と決めている方は除く

 

ショップのボタンを押してクッキーの期間内になにかしらの商品を買ってもらえばいいんです。

 

紹介している商品は、この際どうでもいいんです。

 

要はクッキーという足跡を残してもらうことが大事なんです。

 

だから、リンカーでは『価格を非表示にする』にチェックを入れることを推奨します。

 

賛否あるかとは思いますが僕の場合はこのように↓して、ボタンを押してもらえるように工夫しています。

あえて『引くほど高いよ』と言って価格に興味をもたせています。

 

おかげさまでここを経由していくつか商品が売れていいますよ。

 

まとめ

リンカーでせっかく用意された価格表示機能は、敢えて使うのをやめましょう。

兎にも角にもリンカーは驚くほど時短になるので便利ですよ。

ただ、検索結果がもっと表示されたら嬉しいなぁ…。

 

このブログは、WordPressのテーマ『Diver』で書いています。

カスタマイズし放題で表示速度も早く、記事への装飾も超簡単なのでおすすめですよ。ちょっと高いけど… 

 

タイトルとURLをコピーしました