サイゼリヤが大好き過ぎます。
暇さえあればサイゼリヤで記事を書いています。
サイゼリヤのメニューの中では【辛味チキン】がダントツで大好きです。
もうサイゼリヤのメニュー全部辛味チキンで良いんじゃないか?って思うくらい大好きです。
そんな辛味チキンを食べながらブログを書く僕がたまにですけど遭遇する事があります。
辛味チキンをPCに落としてしまう…(ついうっかり)
これ、ガチです。
自分→辛味チキン&グラスワイン→PCという間隔で作業をしているので、すごくたまにですが辛味チキンをPCに落としてしまう事があるんです。
正確に言うと、フォークからスルっと落ちてPCにダイブする感じです。
まさにこの状態↓になります。

ヤバっ!!って気が動転するじゃないですか?

現実から離れようと一旦フタをしちゃうじゃないですか?
ここまで来たら、アウトなんです。
キーボードは油まみれもちろん自慢のRetinaディスプレイも油まみれ。気のせいか油もキレイにディスプレイされます。
オワタ状態です。
ワイのPCオワタでマジウケる状態です。
とわいえ諦めないで対処していきましょう。
この記事の目次
サイゼリヤの辛味チキンをパソコンに挟んでしまった時の正しい対処法
①辛味チキンをどける

この作業をめんどくさがってしまうと永遠に辛味チキンが乗ったままのキーボードを使うことになります。
②現実を把握する

目を背けないことがポイントです。
③おしぼりをもらってくる

2〜3個もらってくると良いでしょう。
④お絞りを油まみれのキーボードにファサッとかける

狙いを定めましょう。

いい感じで覆うことができました。
⑤モニターの電源を切る

画面を暗くしないと油が見えにくいのでモニターの電源を切ります。
⑥モニターの現状を把握する

油が乳化して白い変なのになっています。
⑦備え付けのペーパーで画面を覆う

1枚取って…

現場に貼り付けます。
⑧少し待ちます。

好きなものを食べたり飲んだりして待ち時間を有意義に過ごします。
⑨紙を剥がして吹き上げる

キーボードの紙(おしぼり)を剥がします。

そのまま拭き上げます。

乾いたペーパーで仕上げると完璧にキレイな状態に戻ります。
同様にディスプレイも拭き上げます。※写真撮り忘れなので端折ります。
⑩仕上がり

辛味チキンを落とす前より、艶も出てキレイになりました。

多少のホコリは着いちゃいましたが、辛味チキンを挟む前より数段見やすくキレイになっています。
辛味チキンをPCに挟んでしまった時のまとめ
- 焦らず辛味チキンを引き上げる
- ペーパー類で油を浮かせる
- ドライペーパーで拭き上げる
- 定期的にPCに辛味チキンを挟むことでPCがキレイになる
もし、辛味チキンをPCに挟んでしまったらこの記事を思い出してくださいね。


