ガジェット

PCのこと

パソコンやスマホが壊れた時(不調な時)にまずやるべきことはコレ!コレだけでほとんどの症状が直る説【超初心者向けPC教室】

『いつもは普通に動くのに、今日はパソコンの調子がなんとなく悪いなぁ…。』『スマホの挙動がおかしいなぁ…。』と思う時に読む記事です。あくまでも 超初心者向けの記事 です。例えば マイクから音声が出ない。 USBで他の機器を認識しない マウスの...
PCのこと

MacBook AirにBootCampでWindows10を積んでるので実際動いている様子を動画で伝えます。

この記事は、メインはWindowsを使いたいけどMacBook Airのデザインとバッテリーの持ちと携帯性は魅力だよな~という人に向いています。私のお出かけ用PCはMacBook AirにBootCampでWindows10を積んでいます。...
PC・スマホ・SNS

ハッシュタグの方法を5秒で教えるよ。 インスタ・ツイッター・フェイスブック等のSNSで大活躍!(PC編)

ハッシュタグの付け方知ってますか?ハッシュタグとは?#半角のシャープです。#を付けて投稿したりします。例えば…#カレー#整骨院#インストラクターこの#を付けることによって#の後のキーワードを利用しているSNS内で検索することができます。#カ...
PCのこと

インターネットで検索の仕方のコツを5秒で教えます

どうも!  飲食店に行った時に【北海道直送ピチピチ鮮魚の10種盛り】とか【店長オススメ!アツアツジューシーの一口ステーキ】とか書かれていると店の言いなりになりたくない思いから絶対にその枕詞を外して注文する僕です。【本場長崎風パリパリ焼きソバ...
PC・スマホ・SNS

【SNS】批判的・ネガティブ・上から目線のコメントをしてくる人に言いたいことをネガティブに書く。

ブログを書いているとたくさんの人に読まれたいという事でSNSを活用します。ちなみに僕は、ブログでアクセスアップするだけの為にSNSを使っています。ですので、ブログ用のアカウントで呟いたり情報やコメントを発信しています。例えば下記のように発信...
PC・スマホ・SNS

【ブログ映えとは?】インスタ映えが2017年の流行語になったのでブロガーとしてブログ映えを説明する。

最近、巷では可愛いキラキラ系の女子だけじゃなくて小さな子から年配の方まで「インスタ映え」「インスタ映えする」って言っていますよね。もうね、そこら中で「インスタ映え!」とか、ちょっとカラフルなものの見ていたら「インスタ映えしそう?」耳にします...
PC・スマホ・SNS

Facebookの友達を100人増やす方法を簡単に説明してみる。

Facebookの友達の増やし方って簡単なんですよ。今回の記事では、Facebookの友達を簡単に100人増やす方法を簡単に説明してみようと思います。面倒くさい前置きは無しで書きますよ。Facebookの友達100人増やす方法1 無料・有料...
PCのこと

iPhone7Plusから不定期にノイズ(雑音)が出る現象について調べてみた。対処法を聞くためにAppleに問い合わせてみた。

基本的にiPhoneはマナーモードで使っています。基本的にというより、99%はマナーモードです。何かの拍子で音が出るモードになっちゃっている時にはすぐにマナーモードにします。別に僕のマナーモード推しを伝えたくてこの記事を書いているのではなく...
PCのこと

【音声入力】システム環境設定から音声入力のアイコンが無い場合の対処法。Mac OS High Sierra 10.13.21以降

システム環境設定から音声入力のアイコンが無い場合の対処法。Macで音声入力がしたい時に通常だと…左上のリンゴマーク↓システム環境設定↓でここにあるはずが…↓場合。↓その場でファンクション・キーを2回押す↓↓自動的に音声入力に必要なデータをダ...
PCのこと

Macで警告音!『今すぐ処置が必要です。最後に観覧した…Trojan.U83に感染させました…』と戦ってみた。

YouTubeの動画をダウンロードしようとしたらブラウザから警告音ピーピーピー!!ってけたたましい音が出ましたか?それは怖かったですね。そしてこんな画面になりましたか?でも もう大丈夫ですよ〜。安心して最後まで読んでいってね。【PR】Mac...
ガジェット

災害時、出張、旅先、空港やスタバ等で絶対にコンセントを確保できる唯一の方法。

最近は、無料Wi-Fiスポットたくさんありますよね。それに追い越せ追い抜けと無料でコンセントを使っていいよ的なスポットも増えましたよね。スタバ、新幹線や長距離バスの席、空港、ファミレス、コンビニの外の壁等…。まだまだ増えて欲しいところですが...
ガジェット

Amazon Echo dotは便利すぎるから今すぐ購入したほうがいいよ。購入〜設置〜使い方〜レビューまで完全ガイド

どうも買い物は殆どAmazonで済ませる、アマゾニストの僕こと僕です。ちょっと思わぬ収入があったのでAmazonでなにかしら良いものを衝動買いしようと眺めていたところ、トップの広告に今話題のスマートスピーカーの【Amazon Echo Do...