便利なツール

スポンサーリンク
グッズ・アイテム

『複数のサイトのアクセス(PV)を1ページに表示させたい!』アナリティクスのデータを一括管理出来る神アプリSimplytics

サイトA、サイトB、サイトCと3つ持っているとします。今日の今現在のアクセスはどうかな〜?Aサイトは?  うんうんなるほどでは画面を切り替えてBサイトは? なるほど…またまた画面を切り替えてCサイトは? ほほう。っていい加減…ですよね?この...
グッズ・アイテム

【ブログ用厳選無料ツール集】年間600記事書いたからこそ自信を持って紹介します。『もうこれだけでえぇ。』

僕が、ブログの記事を書く時に使っている便利な無料ツールを紹介します。いろんなツールを使った中から年間600記事以上書いて辿り着いた無料ツールです。以下に紹介するツールを使えば、ブログでいろんな表現が出来ますよ。本文ではこのようなツールをご紹...
アクセスアップ

怪しい被リンクをブロックせよ!非リンク元の調べ方と否認申請の方法を超簡単に説明するよ

アナタのブログ(サイト)にあやしい被リンク付いてませんか?ちょっと調べてみましょうよ。多分付いてますよ。ここでは、僕が実際にやった行程を書いています。参考にされる場合は、自己責任でお願いいたします。怪しい被リンクの調べ方まず被リンクをGoo...
グッズ・アイテム

ブログ映えする動く集中線の作り方をサクッと教えるね。動く集中線の画像でSUZURIでTシャツは作れるのか?

『集中線』って知ってますか?あっ その前に『ブログ映え』って知ってますか?まずは、一緒に説明します。ブログ映えする集中線とは?ブログ映えとは、僕がインスタ映えに対抗して作った造語です。いまのところ、僕が作った言葉だと自負しています。(反論の...
グッズ・アイテム

お名前サーバーからエックスサーバーに移行したら表示スピードがこんだけ上がったって記事。

お名前サーバーからエックスサーバーに移行する流れ『JAPAN-infoのブログは表示速度が遅いよ。』『これじゃぁ、読みたくてもまぁいっかってなるよ。』『いい加減サーバー変えなよ。』とずっと言われ続けてきました。そう、JAPAN-infoが使...
グッズ・アイテム

GIF(動く画像)の作り方を5秒で教えるからブクマするように。

今回は、動く画像(GIF)の作り方を5秒で教えますね。一言で言うと…『バナー工房で作れば良い』以上!5秒で知りたかった人はここで終了です。あと2分かけてもっと知りたい方はこの後を読み進めてください。動く画像(GIF)の作り方を2分で詳しく教...
グッズ・アイテム

縦に持ったまま横向きの写真や動画が撮れるカメラアプリ(IOSのみ)しかも静音機能付き!

カメラを縦持ちしたまま横向きの写真や動画が撮れるiPhoneのアプリをご紹介します。その名は『HiVideo』です。IOS専用のアプリとなるのでアンドロイド機では使えません。縦持ちしたまま横向きの写真や動画?いきなりですが質問です。何をして...
オンライン通話

ZOOM(ズーム)のバーチャル背景の設定方法|Windows・Macあり スマホでもできるよ

ズム太郎リモートワーク、テレワークと遠隔で仕事をする人が増えたと思いますが、オンラインミーティングが出来るビデオ通話アプリの『ZOOM(ズーム)』で背景画像を変えてる人見たことありませんか?この記事では、ZOOMの背景画像を変更する方法をお...
PC・スマホ・SNS

ZOOM(ズーム)の表示名の変更方法。 画像の変更も一同じ方法でOK 【超初心者PC教室】 

いつもZOOMを使ってオンラインセミナーやオンライン相談会など頻繁に行われています。そのZOOMを使って何かしらイベントに参加する時に思うことがあります。表示名みてもだれかわからん問題。ZOOMで複数名でイベントをしているときは、結構な確率...
グッズ・アイテム

パソコンで簡単にGIFや画像エフェクトが作成できるサイト【PhotoFunia】

今回の記事は、パソコン上で画像にエフェクトをかけたりセンスのいいGIFが作れるサイトをご紹介します。そのサイト名はPhotoFuniaです。では早速スタート!PhotoFuniaとは?無料の画像エフェクトサイトです。ブラウザ上で画像にエフェ...
SNSのこと

LINE@の自動応答機能を使うとおもしろい会話が楽しめるよ。設定は超簡単だからやってみて!

この記事は、Amazonプライムミュージックで2015-2016洋楽ランキングTOP100を聞きながら記事を書いています。この記事を書こうと思ったのは、ある人のフェイスブック投稿から始まりました。そのある人は、このブログの熱烈なファンの1人...
グッズ・アイテム

Google日本語入力は超便利だからインストールするべき【超初心者PC教室】 MacもOK

Windowsユーザーの皆様、Windowsに標準搭載の入力ソフトのIMEってちょっと… アレ…じゃないですか?グーグル日本語入力は便利で賢いですよ。僕は、グーグル日本語入力をWindows10にインストールして使っています。インストールは...
スポンサーリンク