SNS

スポンサーリンク
SNSのこと

楽天SN(ソーシャルニュース) SEO・被リンク・拡散効果は間違い無し!もう「はてブ」は卒業!?

この記事の対象者SEO対策として少しでも被リンク欲しいよ~ブログを始めたばかりでPV数が伸びないよ~バズり目当てに”はてブ頼み”はつかれたよ~先日、ブログ友達に楽天ソーシャルニュース(楽天SN)の事を聞きました。超簡単に言うと、はてなブック...
PC・スマホ・SNS

アイキャッチにGIF画像を使ったらどうなるのか?ブログ・Facebook・Twitterで検証してみた。

アイキャッチにこんなGIF画像入れたくなりませんか?なりますよね?じゃぁ入れてみましょう。ちなみにGIFの読み方はコチラの記事で。GIFの作り方はコチラの記事で。アイキャッチのサイズは?作り方は?アイキャッチにGIFを入れた時にブログではど...
Facebookを使う

『パソコンの画面をFacebookでLIVE配信する方』ゲーム実況の様に配信する方法を簡単に説明。

パソコンの画面をフェイスブックでライブ配信する方法YouTubeなどのゲーム実況みたいに、パソコンの画面だけをFacebookでライブ配信したい時に便利な機能をお教えします。ここでは自分の顔をワイプのようには表示させることは出来ません。ただ...
PC・スマホ・SNS

ツイッターでアイキャッチ画像が出ない時の解決法(対処方法)はコレやん。

この画像を…いつも通りアイキャッチ設定するやんツイッターでシェアするやんこうなるやんダサいやんホントは…こうしたいやんこまるやんこれ使えば解決やんCARD URLに記事のURL入れるやんPreview cardボタン押すやん右に映るやん。こ...
Facebookを使う

【天下一ブログ会】おもしろい!役に立つ!と思たらシェア。非相互・無料のクリックだけで参加するフェイスブックグループ。

ココでは、おもしろい記事や人の役に立つような記事ができた時に投稿する掲示板です。フォーマットなしの記事のURLだけの投稿だけです。タイムラインに流れる記事で、おもろい!役に立った!と思ったらシェアをします。いいねと思ったらその感動を広めよう...
SNSのこと

はてブを付けてもらう唯一の方法。 はてなブックマークをねだるのはゲス。

はてなブックマークを3つ以上付けてもらうと、はてなブックマークの新着記事に上がってバズる可能性が出てきますよね?はてなブックマークの新着記事に上がったら、良い記事はブックマークがさらにたくさん付いてPVも1,000 2,000 3,000と...
SNSのこと

自分の記事が”はてブ”されたことがすぐにわかる原始的な方法を教えるよ。【はてなブックマーク】

はてなブックマークで読者さんにはてブしてもらえるとうれしいですよね?しかもそのはてブが3つ付くとはてなブックマークで新着に表示されます。(条件によってされない場合もある)はてブ3つほしいですよね?でも知ってますよね。はてブって最初に1個目が...
PC・スマホ・SNS

FACEBOOKの通知が多くてウザい時の対処法。特定投稿の通知オフ設定は2秒で出来る。

FACEBOOKで人の投稿にコメントした時に、通知が多くてうっとしいときありませんか?どうも、1日19時間FACEBOOKの中にいます。自分のコメントに、投稿主がお返事をくれたら通知もらえるのは便利ですよね。でも、他の人がコメントしたことに...
Facebookを使う

ブログのアクセスアップには欠かせないフェイスブックの活用術

ポンコツブロガーのポン太と友達のアイコの会話ポン太 夏の星座にぶら下がって上から花火を見下ろしているところ悪いんだけどさ~ 話聞いてくれる?アイコ もうなに~ せっかくぶら下がってたのに… 少しならいいよぉ。ポン太 わるいわるい。あのさブロ...
SNSのこと

フェイスブックメッセンジャーで大きい【いいね!】の方法を5秒で教えます。

FACEBOOK Messengerでの大きい【いいね!】の仕方とりあえず見てください。コレです。←いいね!ボタン通常、画面右下のいいね!ボタンは一回押すと上の画像の一番小さいのが出ます。では、大きいいいね!を出すには?いいね!ボタンを長押...
Facebookを使う

ブログ記事をFACEBOOKでシェアしようとした時にアイキャッチがうまく表示されない時の簡単な対処方法。

ブログ記事をFACEBOOKでシェアしようとした時にアイキャッチがうまく表示されない時はありませんか?例えばこのような時↓とかなっちゃった時、残念ですよね…。本当は、↓のように表示させたいのに…失敗した時は、簡単な2つの対処法があります。ア...
SNSのこと

LINE@の自動応答機能を使うとおもしろい会話が楽しめるよ。設定は超簡単だからやってみて!

この記事は、Amazonプライムミュージックで2015-2016洋楽ランキングTOP100を聞きながら記事を書いています。この記事を書こうと思ったのは、ある人のフェイスブック投稿から始まりました。そのある人は、このブログの熱烈なファンの1人...
スポンサーリンク