ブログの記事がバズった時にやるべき3つの事 炎上したときにも使えるよ。

書く上でのキモチ

 

ブログを書いているとたまにスマッシュヒットする記事が出てきます。

 

それをパズるなんて言うらしいのですが…

 

僕も過去に何度かバズりました。

 

パズるとその日のPVがグングン伸びて焦ります。

 

なんだか嬉しい反面、結構ドキドキします。

 

そんなバズった時にはやった方が良い事が3つあるんです。

 

今回の記事は…ブログの記事がバズった時にやるべき3つの事について書きます。

 

すでにバズを何度も経験してる方もこれから経験する方も参考になれば嬉しいです。

 

この記事の目次

ブログの記事がバズった時にやるべき事 その1

バズった記事に誤字脱字がないかもう一度チェックする

バズると当たり前ですが、いつもより多くの人の目に留まることになります。

せっかく来てくれたお客様に誤字脱字のある記事を読まれてしまうといくら内容が良くても信憑性が落ちてしまいます。

ですので最低限、誤字脱字くらいは再チェックしましょう!

 

ブログの記事がバズった時にやるべき事 その2

批判コメントをチェックする

批判コメントにはヒントがいっぱいあります。

批判コメントは凹むことが多いと思いますが、裏を返せば改善材料になります。

例えば…『写真が下手すぎる』とコメントされたら写真の勉強をするキッカケになりますよね?結果スキルアップに繋がります。

その他にも『嘘くせ~なんだこれ』とコメントもらった場合は、真実味が足りなかったのでしょう。

追記なり表現を変えたりして真実味を持たせればいいだけです。

批判コメントをイチイチ真に受けるのではなく、改善点を見つけてくれるいいチャンスだと思えば感謝の気持ちすら芽生えるもんです。

 

ブログの記事がバズった時にやるべき事 その3

読んで欲しい記事のリンクとアフィリエイトリンクをさりげなく貼る(追加する)

バズっているということはいつもより多くの方が記事を見に来てくれています。

せっかくのチャンスです。

あくまでもさりげなく気を付けながら、一押しの記事や関連記事への誘導をしたりアフィリエイトのリンクを貼りましょう。

あまり露骨にすると離脱の原因にもなるので慎重にします。

せっかく来てくれたお客様にもっともっと良い情報を提供しましょう!

結果として更にPVと収益も上がるでしょう。

 

以上、ブログの記事がバズった時にやるべき3つの事でした。

その1だけは絶対にやりましょうね。

2と3は人それぞれでもいいと思いますが…

まずはバズるだけの良質な記事を書くことを意識していきましょう(^^)/

最後まで読んで頂きありがとうございました。

[getpost id=”228″]
タイトルとURLをコピーしました