ガジェット

SNSのこと

自分の記事が”はてブ”されたことがすぐにわかる原始的な方法を教えるよ。【はてなブックマーク】

はてなブックマークで読者さんにはてブしてもらえるとうれしいですよね?しかもそのはてブが3つ付くとはてなブックマークで新着に表示されます。(条件によってされない場合もある)はてブ3つほしいですよね?でも知ってますよね。はてブって最初に1個目が...
PCのこと

パソコンが勝手に暴走モード!ウイルス?遠隔操作?なんだ原因はこれか。

パソコンが暴走していました。ずっと、ワードを開くんです。僕が、マウス操作でワードを閉じても閉じても開きます。これは完全に、誰がが遠隔そうしている!ワード攻撃だ!と決めつけていました。ずっとワードを開くんですよ。何度も何度も。自分でできる範囲...
PCのこと

『ドヤリングとは何?』超初心者向けパソコン・スマホ・タブレットサポートサービスで実際にお客さまからあった質問

超初心者向けパソコン・スマホ・タブレットサポートサービス をしております。そのお客さまの中からの質問をここで紹介します。『ドヤリングって何ですか?』以下、Facebookメッセンジャーでのやり取りになります。お客さま:ドヤリングって何ですか...
オンライン通話

ZOOM(ズーム)のバーチャル背景の設定方法|Windows・Macあり スマホでもできるよ

ズム太郎リモートワーク、テレワークと遠隔で仕事をする人が増えたと思いますが、オンラインミーティングが出来るビデオ通話アプリの『ZOOM(ズーム)』で背景画像を変えてる人見たことありませんか?この記事では、ZOOMの背景画像を変更する方法をお...
PC・スマホ・SNS

FACEBOOKの通知が多くてウザい時の対処法。特定投稿の通知オフ設定は2秒で出来る。

FACEBOOKで人の投稿にコメントした時に、通知が多くてうっとしいときありませんか?どうも、1日19時間FACEBOOKの中にいます。自分のコメントに、投稿主がお返事をくれたら通知もらえるのは便利ですよね。でも、他の人がコメントしたことに...
Facebookを使う

ブログのアクセスアップには欠かせないフェイスブックの活用術

ポンコツブロガーのポン太と友達のアイコの会話ポン太 夏の星座にぶら下がって上から花火を見下ろしているところ悪いんだけどさ~ 話聞いてくれる?アイコ もうなに~ せっかくぶら下がってたのに… 少しならいいよぉ。ポン太 わるいわるい。あのさブロ...
SNSのこと

フェイスブックメッセンジャーで大きい【いいね!】の方法を5秒で教えます。

FACEBOOK Messengerでの大きい【いいね!】の仕方とりあえず見てください。コレです。←いいね!ボタン通常、画面右下のいいね!ボタンは一回押すと上の画像の一番小さいのが出ます。では、大きいいいね!を出すには?いいね!ボタンを長押...
PCのこと

『パソコンはどこで買えばいいですか? 』大手電気量販店・通販等で買った体験談をまとめてみた。買い方も教えます。

パソコンをどこで買っていいかわからない方は意外と多いようです。今回の記事では、パソコンをどこで?どうやって?買うかについてお教えします。パッと思いつくパソコンを販売しているお店。全て実際に体験した個人的感想を書きます。大手電気量販店必要もな...
Facebookを使う

ブログ記事をFACEBOOKでシェアしようとした時にアイキャッチがうまく表示されない時の簡単な対処方法。

ブログ記事をFACEBOOKでシェアしようとした時にアイキャッチがうまく表示されない時はありませんか?例えばこのような時↓とかなっちゃった時、残念ですよね…。本当は、↓のように表示させたいのに…失敗した時は、簡単な2つの対処法があります。ア...
PCのこと

パソコンのキーボードの正しい打ち方(使い方)を動画で教えます。

今回は、キーボードの打ち方を動画で教えます。まず、絶対にダメなパターンはこちらの動画で御覧ください。こんなにたくさんキーボードを並べないでください。絶対に必要ありません。多分スタッフが1台位設置し忘れてもTKは気づかないでしょう。正しいキー...
PCのこと

パソコンの電源が入らない!? 正しい電源の入れ方をお教えします。

【超初心者PC教室】パソコンの電源が入らない!? 正しい電源の入れ方を5秒でお教えします。このページにたどり着いたということはパソコンの電源が入らない、もしくは入れることが出来ないんですね?ここでは、パソコンの電源の入れ方を世界で一番わかり...
PCのこと

左クリックの方法を教えます。『Macじゃないよ。Windows編だよ。』【超初心者パソコン教室】

今回の記事も知ってるようで意外と知らないパソコン操作の一つ左クリックの方法について5秒でお教えします。左クリックに準備するものマウス(有線でも無線でもOK)左クリックは衝撃が強いので、できればマウスパッドが合ったほうが良い。左クリックをする...